HOME > 快適空間創造住宅 > 温熱環境デザイン> 冬を快適に

ハイブリッドeハウス 快適空間創造住宅

ハイブリッドeハウスの温熱環境デザイン

冬を快適に (暖房の考え方:熱と風と換気)

温熱環境のキーワードは「熱」と「風」と「換気」

いかにその動き・性質を理解して、高効率設備を設置するかによって、その家の快適さが違ってきます。

 

熱の移動

輻射熱の「暖房に強いエアコン」と「パッシブ材」を併用

24時間全館暖房を行なうことで室内温度はもちろん壁や天井、家具にいたるまで同じ温度になります。そのため室内全体から熱を感じられ、外気温の変化にも左右されにくい環境となります。また、パッシブ材を併用することで太陽の日射や暖房の熱を利用し、室内温度の上昇と低下を抑制します。床下暖房を導入した場合は、1階の床が室内温度とほぼ同じになるので非常に快適です。

風の動き

エアコン利用でも輻射熱のように風はほとんど感じられません

小春日和を感じるように暖かく快適です。しかし同じ温度で少しの風が感じられると、すぐに寒くなってしまいます。そのため、無風の小春日和の室内環境を冬のスタイルとして提案しますが、床下暖房を設置した場合は1階の床と2階の天井あたりではあまり温度差がないため、空気循環装置を利用して建物全体の空気を均一にするためのかすかな風を感じますが、寒くはありません。

換気性能

暖気を逃がさず、きれいな空気にします

熱交換率90%の全熱交換式の換気システムを前提とします。本来換気を行なうと、暖まった空気が排出され、冷たい空気が入ってしまいますが、熱交換率の高い24時間換気システムの場合、暖かい空気と冷たい空気を熱交換するため、熱ロスの少ない換気を行ないますので、効率が非常に高いです。また第3種換気のように冷たい外気を感じることもありません。

暖かい空気は必ず上に上がっていき、2階の小屋裏や天井付近にたまります。この熱もうまく利用することが大切です。

暖房の考え方は非常に多岐に渡ります。今回ここでは標準的なBタイプをご紹介しましたが、これ以外にも温水温風ヒーター、ヒートポンプによる熱交換で床材の下に温水パイプを設置する、いわゆる床暖房や熱を熱として貯めて(熱湯のストレージ)それを利用して暖房する方法(Cタイプ)、まきストーブなどでの暖房、オンドルなど、ここでは紹介しきれませんが、すべての暖房方法に対応できますので、ご希望の方はご相談ください。

冬の空気の流れ

■暖房省エネルギー(熱交換)のメカニズム

ハイブリッドeco換気システムの『全熱交換器』で、冷たい外気を各部屋の暖かい内気で少し暖め、床下空間に送ります。

また地中熱(冬の床下は15℃前後の暖かい空間)がベタ基礎に伝わり、床下の空気がさらに冷えるのをストップします。

暖められた床下の空気は、室内に給気されます。

 

ページの先頭に戻る