HOME > ハイブリッドeハウス

「ハイブリッドeハウス」ホームページ開設に当たって

「ハイブリッドeハウス」ホームページ開設に当たって

代表理事 上野 勝

一般社団法人 セルフエナジーハウス研究会は「エネルギーを自給自足して快適で健康に暮らす家」をコンセプトとした「ハイブリッドeハウス」を世の中に普及させたいとの思いで、2011年7月に設立されました。

2011年ではありますが3月11日のあの大震災を経験して、雨後の竹の子のように設立されたわけではなく、個人的には6~7年ほど前から「自然エネルギーを利用した世界に通用する、世界基準に遜色のない創エネで、省エネルギーでプラスエネルギーになる住宅」を理念に掲げ活動して参りました。

また活動の拠点を東京中心に求めるのではなく、国の施策にもありますように、省エネルギー基準による地域区分図の中でⅤ地域のいわゆる蒸暑地域の中での自立循環型省エネルギー住宅づくりに鹿児島の地はぴったりだろう、という事で全国の仲間に声をかけて設立したものです。もちろん日本で一番人口の多いⅣ地区をも視野にいれた、いわば北方型に対して南方型とでもいう住宅づくりを目指して参ります。この考えが「ハイブリッドeハウス」の原点です。

化石燃料や原子力などの枯渇エネルギーに極力依存せずに、再生可能エネルギーである太陽光、風力、水力、バイオマス、そして熱は熱としてそのまま利用しよう、というコンセプトで太陽熱、地中熱の利用を積極的に考えて、研究開発をしていきたいと思っています。ハイブリッドeハウスにおけるエネルギーの考え方はここからきています。

・躯体の断熱化
建物はまず躯体(外皮)の断熱化(熱の遮断)のために断熱材の検討とサッシの検討、計画換気の検討が不可欠です。作ったエネルギーを無駄にしない、最小限のエネルギーで快適で健康的な生活ができるための家造りにはこれらを総合的にしっかりと考えることが必要でしょう。

・断熱材
断熱材は環境の事まで考えるとき化石燃料や鉱物などでつくるものではなくやはりすむ人にも環境にも優しい、総合性能の高いものを考えるべきでしょう。ましてやこの蒸暑地域では湿度のことを考えない断熱材選びは特にNGだと考えます。私たちの理念はやはり自然、環境、人に優しく性能の高い自然素材の断熱材を使うべきと考えます。

・サッシ
サッシにおいては熱の損失や環境への負荷を考えるともはやアルミの時代ではないでしょう。枠材もガラスも熱伝導の少ないものを選ぶことが要求されると思います。総合的に考えると樹脂よりも木製、ということになるのでしょうが、自然素材である木は耐候性という面で若干の問題もありますので、まずは一時消費エネルギーは少々高くなっても二次消費エネルギーをしっかりと押さえることのできる樹脂サッシを最低でも使うべきでしょう。できれば樹脂と木の複合サッシが望ましいと考えます。

・計画換気
計画換気におきましては空気がいつでもきれい、という事を考えますとふつうに換気扇がついていれば良さそうですが、省エネのことを考えれば熱の交換率の高いものが要求されますし、湿度の事を考えますと熱の交換と同時に湿度の交換もする機械が必要になるでしょう。また住む人の健康を考えるとVOC等の化学物質や花粉、ほこりのカットも同時に完璧にやりたいところです。

 

このように今からの時代の家を造るにしても、基本的なところから施主も施工者もしっかりと勉強していくことが望まれます。私たち(社)セルフエナジーハウス研究会ではプロの皆さんと一緒に研究開発を続け、また一般消費者の方々には誤った家づくりで失敗がないように各地でのセミナーや 勉強会などを続けて参ります。

九州を拠点に全国にこの理念に集う仲間をつくり、しっかりとした活動を通して、今日本の住宅に求められるものや事に尽力したいと考えています。

建築関連業者(住宅会社、設計事務所、エコ設備資材販売会社およびメーカー)の方の参加を心よりお待ちしております。

一般社団法人 セルフエナジーハウス研究会
代表理事
上野 勝

ページの先頭に戻る