ハイブリッドeハウス セルフエナジーハウス研究会 鹿児島・宮崎・福岡・東京・神奈川
HOME
>
ハイブリッドeハウス
>
知って得する建築知識
> 長持・資産住宅
長持・資産住宅 一覧
リフォーム版長期優良住宅
長持・資産住宅
長期優良住宅について
長持・資産住宅
,
法律・税金・登記
乾燥木材 の基礎
長持・資産住宅
建物性能の基礎知識/維持管理性能
長持・資産住宅
HOME
ハイブリッドeハウスとは
自然エネルギー利用住宅
エネルギーを作る
エネルギーを貯める
エネルギー消費を見る
エネルギー高効率・高性能住宅
高効率住宅の考え方
太陽エネルギーの活用方法
エネルギー損失を防ぐ外皮熱遮断
開口部の断熱性能
向上と日射遮蔽
屋根壁の断熱性能
向上と自然素材
熱と湿度を考えた
全熱計画換気
高効率エネルギーデザイン
快適空間創造住宅
快適空間づくりで考えること
①空気環境をデザインする
計画換気でつくるきれいな空気
建築の素材でつくるきれいな空気
②温熱環境デザイン(熱と風)
快適のキーワードは熱の伝わり方
冬を快適に(暖房の考え方)
夏を快適に(冷房の考え方)
③高気密 高断熱をデザインする
高気密・高断熱住宅導入のメリット
外皮の熱損失を防ぎ快適さを守る
④湿度を考えた家づくりを
断熱・気密・防露・換気の関係
結露とは
外壁内部を結露させない
部屋内部の結露を起こさない
⑤その他の快適要素を考える
日当たり・明るさ・通風と換気など
ハイブリッドeco換気システムでいい空気環境をつくる
計画換気の種類と日本の気候の特徴
ハイブリッドeco換気の特徴
地中熱利用
決め手は全熱交換器
熱交換された空気の流れ(夏と冬)
健康創生住宅
健康住宅 6つのポイント
1. まずは空気環境をきれいに
2. 年間を通じて適度な湿度
3. 結露・カビ・ダニを防ぐ
4. 健康に良い内装材
5. 静かで高断熱の壁構造
6. 家中の温度差が少ない
安全・高耐久で資産になる住宅
安全で安心な住まいとは
地震や台風に強い住宅
安全な構造とその証明
安全な地盤と基礎
火災に強い安全な家
地盤保障・瑕疵保険
その他の安心
長持ちで資産になる住宅
フローからストック型へ
長期優良住宅とは?
スケルトン&インフィルの考え方
維持管理・メンテで長持住宅
ホウ素で白蟻から家を守る
自立循環型・環境貢献住宅
自立循環型住宅とは
13の省エネ要素技術
スマートデザイン住宅
建物デザインの考え方
パース等作成事例
スマート設備・スマート資材
エコ設備
エコ資材
検索:
テーマ
補助金
(3)
住宅性能表示制度
(3)
自然エネルギー
(6)
高気密・高断熱
(5)
省エネルギー
(9)
断熱材・サッシ・計画換気
(3)
熱・冷暖房
(3)
湿度・結露・カビ
(5)
健康・快適
(1)
安全・安心・構造・性能
(1)
長持・資産住宅
(4)
環境・自立循環型住宅
(0)
デザイン
(0)
法律・税金・登記
(3)
住宅ローン・保証・保険
(1)
最近の記事
国交省 省エネ基準の義務化へ
認定低炭素住宅にも補助金導入か?
創エネ設備支援策
性能表示制度の改正
省エネ基準大改正
国産材利用活用
リフォーム版長期優良住宅
木材利用ポイントを利用する
長期優良住宅について
新しい省エネ基準・低炭素認定
ゼロ・エネルギー住宅補助金制度
乾燥木材 の基礎
建物性能の基礎知識(住宅)
今さら聞けない「エコハウス」ってどんな家?
ヒートポンプとは
月別記事
月を選択
2014年12月 (1)
2014年10月 (1)
2014年8月 (5)
2014年7月 (4)
2014年6月 (2)
2013年9月 (11)
2013年8月 (2)
2013年6月 (1)
2013年5月 (1)
2013年4月 (1)
2013年3月 (8)
2013年2月 (3)
2013年1月 (1)
NEWS
建築施工例・お客様の声
知っておきたい建築知識
知っておきたい建築用語集
無料勉強会のお申込み
資料請求・お問い合わせ
建築プロデューサーへのメール相談
セルフエナジーハウス研究会 概要
代表 ごあいさつ
ページの先頭に戻る