HOME > エネルギー高効率利用住宅 > 建物外皮の熱遮断

エネルギー高効率利用住宅

作ったエネルギーの損失を防ぐ建物外皮の熱遮断

熱損失の少ない外皮計画で忘れてはならない
全熱交換(熱も湿度も交換)計画換気

住宅の換気の方法には『第1種換気』と『第3種換気』とがあります。『第1種換気』は高性能住宅で採用が多く、『第3種換気』は最も広く行われている換気方法です。

  • 第1種換気:
    吸気と換気の両方をファンで行います。必要な吸気量と排気量を確保するのに最も適しており、室内の圧力を常に一定に保つことができます。
  • 第3種換気:
    給気を自然吸気とし、排気はファンで行います。一般的な住宅で多く採用されています。建物の機密が悪いと、排気効果が十分に得られないことがあります。

セントラル換気とは
ダクトを用いない換気扇による換気を『局所換気』といいます。高性能住宅ではダクトを用いて各居室の換気や排気を行う『セントラル換気』が用いられます。

セントラル換気には

  1. ファンで給・排気する『第1種換気』
  2. 給気口を設けて自然に空気を取り入れ、排気だけをファンで行う『第3種換気』

とがあります。どちらも住まい全体を計画通りに換気することができます。

「ハイブリッドeco換気システム」は、第1種熱交換型換気システムです。

『ハイブリッドeco換気』システムは冬暖かい省エネルギー換気

ハイブリッドeco換気システムの『全熱交換器』で、冷たい外気を各部屋の暖かい内気で少し暖め、床下空間に送ります。また地中熱(冬の床下は15℃前後の暖かい空間)がベタ基礎に伝わり、床下の空気がさらに冷めるのをストップします。暖められた床下の空気は、室内に給気されます。まさにアクティブ(機械換気)とパッシブ(地中熱)の融合=ハイブリッドです。

 

 

窓を閉め切って、気密をあげると室内の空気を交換しなければなりません。でも、せっかく除湿して冷房している部屋に、熱い湿った空気をそのまま取り入れたら意味がありません。冬は、暖めて加湿した部屋に、冷たい乾燥した空気を入れたら、これも意味が無いことです。

夏は、取り入れる空気の熱を冷やした部屋の空気に移して排気する。そして、冬は冷えた空気に、暖めた部屋の熱を移して取り入れる。最も身近にある熱を最大限利用する事は、「燃費の良い家」の必須条件です。

しかし、多くの家で使われだした熱を交換する換気システムは、湿気の扱いが問題でした。夏は湿った空気を冷たい部屋の空気で冷やすので湿気が結露して処理に困ります。冬は乾燥した空気を暖めるのでますます乾燥します。

この問題を解決したのが、日本の優れた「紙」の技術で開発された、全熱交換ユニットを取り入れた全熱交換換気システム。熱と湿気を効率良く交換するだけではなく、有害物質をシャットアウトする機能も持っています。高性能で優れた機能を持つ、資材や機器類を厳選して取り入れる事が、「燃費の良い家」を作る秘訣です。

また熱損失の話とは関係の無いように思えますが、湿度を交換することで体感温度が違ってきます。その結果、夏も冬もエアコンの設定温度を控えめにでき、エネルギーの使用量を抑えることができます。

ハイブリッドeハウスは、熱の侵入や損失が少ない高性能な窓に日射を防ぐブラインドを装備し、自然素材で作られた蓄熱・調湿機能がある断熱材と湿気をコントロールする気密シートを組み合わせ、熱と湿気を交換する高効率の換気システムを備えた、「少ないエネルギーでも、快適に健康に暮らせる、燃費の良い家。」ということになります。

ページの先頭に戻る